• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
TCM, Tokyo
Japan Racers Squad, Tokyo
TKKA, Tochigi
BREITRING, Osaka
Descente, Tokyo
SRS-F, Suzuka
With you Japan Festa, Sendai
Esquire award, Tokyo
Honda racing Thanks day, Motegi
Ballon Festival, Saga
TMS Bridgestone, Tokyo
Imperial Family ceremony
TKKC, Suzuka
Japanese GP, Suzuka
Filming day, Tochigi
Red Bull box kart, Tokyo
Yakult, Tokyo
Laguna Seca, California
Portland, Oregon
Gateway, Illinois
Pocono, Pennsylvania
Mid Ohio, Ohio
Newton, Iowa
Toronto, Canada
Goodwood, England
Road America, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indycar GP, Indianapolis
Long Beach, California
Barber, Alabama
Suzuka racing school, Suzuka
COTA, Texas
St.Petersburg, Florida
Morspo Fes, Suzuka
COTA Test, Texas
Laguna Seca Test, California
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Long Beach, California

第3戦アラバマの翌週に行われた第4戦ロングビーチ。アラバマ優勝の余韻もありメディアのインタビューが相次いだ
チームメイトのグラハム・レイホールやエンジニア達と木曜日にトラックウォーク。ストリートコースは変更箇所が多いので注意して回る
アラバマの結果ランキング3位に浮上。そしてこのロングビーチを終えればいよいよ5月を迎える
快晴に恵まれたロングビーチ。2013年にインディカーで初勝利を挙げた思い出の地。当然2連勝への期待も高まった
周囲の喧騒とは反対にレースウィークに入ればマイペースそのもの。マシンを速く走らせることに集中する
ロングビーチのピットはアラバマの予選順に並ぶため先頭のピットボックスに。視界も良好だ
金曜日のプラクティスはペースが上がらずタイムシートの後方に沈んでしまった。しかし1周で70秒に満たないロングビーチでのタイム差はごくわずか
ウォールのギリギリまで攻めてもトラフィックに阻まれタイムを失うことも
FP3は朝の光も低くパームツリーの合間からカリフォルニアの太陽が差し込んでくる
予選ではQ1でレッドタイヤのフィーリングを完璧につかめないままQ2に。Q2ではレッドタイヤでアタックの最中にレッドフラッグとなりセッションを終えた
ポールポジションを逃してもファストシックスには進みたかったが
ファストシックスに進んだグラハムにQ3のマシンのフィーリングを聞く
大幅にマシンのセットアップを変えた日曜日。朝のウォームアップではフィーリングも良く好タイムをマーク出来た
今年からアキュラがタイトルスポンサーになったロングビーチ。ドライバーズイントロダクションもアキュラのトラックに
スタートでは8番手をキープしてターン1に!
若いパトリシオ・オワードやコルトン・ハータを抑え前のサイモン・パジェノーを追う
第1スティントからパジェノーをなかなか攻略出来ずひたすらにプッシュして追い続けたが
第2スティントではコースアウトしたウィル・パワーを抜いて7番手をキープしていた
最後のスティントではピットワークの後に再び8番手に。イエローコーションも1回のみで大きく流れは変わらなかった
8位でレースを終えてマシンを降りてからエディとレースを振り返る。万全を期してのぞんだが