• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
TCM, Tokyo
Japan Racers Squad, Tokyo
TKKA, Tochigi
BREITRING, Osaka
Descente, Tokyo
SRS-F, Suzuka
With you Japan Festa, Sendai
Esquire award, Tokyo
Honda racing Thanks day, Motegi
Ballon Festival, Saga
TMS Bridgestone, Tokyo
Imperial Family ceremony
TKKC, Suzuka
Japanese GP, Suzuka
Filming day, Tochigi
Red Bull box kart, Tokyo
Yakult, Tokyo
Laguna Seca, California
Portland, Oregon
Gateway, Illinois
Pocono, Pennsylvania
Mid Ohio, Ohio
Newton, Iowa
Toronto, Canada
Goodwood, England
Road America, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indycar GP, Indianapolis
Long Beach, California
Barber, Alabama
Suzuka racing school, Suzuka
COTA, Texas
St.Petersburg, Florida
Morspo Fes, Suzuka
COTA Test, Texas
Laguna Seca Test, California
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Pocono, Pennsylvania

スーパースピードウエイのポコノはインディ500と同じMI-JACKカラーでのぞむ
ヘルメットもインディ参戦10周年のスペシャルヘルメットで
ストライプは今まで出場して来たチームのカラーと4つの星はインディカーでの勝利数を表している
プラクティス前に待機している間、チームメイトのグラハムがスペシャルヘルメットをのぞきに来た
熱烈なファンであるケリーさんはBAR時代のコスチュームの上に、なんと30号車のタトゥーを入れてしまった!
スペシャルなのはヘルメットだけでなくレーシングシューズも。スーツに合わせた赤いバージョンに
プラクティス直前にサンダーストームの予報が出てしばらく待機することに
ファンクラブツアーの皆さんと一緒に記念撮影を
インターバルにはトラックに来てくれたファンの子供たちにもサインに応じた
予選はキャンセルとなり2時間のプラクティスに
MI-JACKカラーのマシンに乗り込む
スペシャルカラーとMI-JACKのカラーリングがマッチする
2時間のプラクティス開始。ポコノのスーパースピードウエイにコースインしていく
ポコノのトライアングルでもアベレージスピードは210マイルをはるかに超える
プラクティスでは修正を重ねたものの総合で18番手にとどまった。燃料やタイヤの条件が一緒ではないので一概には言えないが、かなり厳しい順位だった
プラクティスを終えてマシンを降りる
エンジニアのエディとマシンについて意見交換。シミュレーションをして来たものの大きな修正を強いられることになった
日曜日のオートグラフセッション。ファンクラブツアーの皆さんも一緒に
グリーンフラッグでスタートした直後のターン1は外側からアプローチしていった
アクシデントの後メディカルセンターでチェックを受け、その後メディアのインタビューに答える